岡崎市周辺で野球がやりたくなるブログ

愛知県岡崎市の草野球人。野球が上手くなりたい。

【野球ユーチューバー5選】野球経験者が参考になったバッティング理論

f:id:mmeito:20210111222151j:plain

野球ユーチューバー

トクサン、クーニン、クニヨシ、向、ミノルマン・・・・

野球をやっていれば、思い当たる野球ユーチューバーは何人かいるだろう。

 

5~6年前、2015年くらい。

ユーチューブはヒカキンなどエンタメ系のイメージが強かった。

 

そのため、野球を伝える動画なんてものがあるわけないと思っていた。

今や教育、趣味、ビジネスなどなんでもここにある。

野球に関しても、元プロ野球選手も続々と参入している状況だ。

 

ユーチューブに興味がわいたのは、「トクサンTV」だ。

野球をやっている方なら「トクサン」「ライパチ」は知っているのではないだろうか?

そこから興味がわき、いろいろな野球ユーチューバーを見るようになった。

 

今回はバッティング理論に関して、参考になったユーチューバーについて話そうと思う

野球経験者が、参考にしたユーチューバー5選!

ミノルマンチャンネル

ミノルマン チャンネル - YouTube

甲子園常連校の大阪桐蔭のキャプテンだった方だ。廣畑実 - Wikipedia

ユーチューブを始められたのは、2019年9月6日とまだ日が浅い。

だが、すでにチャンネル登録者数6.57万人(2020年1月11日時点)

動画本数198本投稿されている。

 

全てにおいて参考にしているが、バッティング理論で衝撃だったのは以下2つ。

・バットの最短距離に関しての考え方

・バットの握り方

バットの最短距離に関しての考え方

「ボールへバットを最短距離で出せ」

昔から言われている言葉だ。

これを言われたら、10人が10人同じような動作になると思う。

その皆が思う最短距離の概念を覆す動画だ。

www.youtube.com

www.youtube.com

また、同じ時期にクーニンTVでも、熱い議論がされていた。

www.youtube.com

僕は折笠さんの理論が、ミノルマンと通ずるものがあると思っています。

 

そういえば、昔テレビでやっていたヤクルト青木選手の特集番組。

青木宣親 - Wikipedia

「ボールに対してフラットに振る」「ラインに入れる」という表現が、ミノルマンが語る最短距離の考え方に似ている気がする。

www.youtube.com

初めはミノルマンチャンネルはなかったため、飛鳥/ASKAさんのチャンネルで紹介されていた。

www.youtube.com

バットの握り方

バットの握り方は大きく2つ。

パームグリップ、フィンガーグリップがある。

 

その頃、僕の教科書は前田健さんのバッティングメカニズムブック1本だった。

前田さんは、パームグリップ派だったのでそう信じていた。

www.youtube.com

しかし、ミノルマンはフィンガーグリップ。

しかも指の力の入れ方が完全に自分の思っていたものと全く違う!

信じていた方同士で意見が食い違う。

 

実はこの時、前田理論しか信じておらず、巨大な壁にぶち当たっていた。

 

そのため、新たな考え方を取り入れようとミノルマンの握り方に変えた。

ミノルマンスイングと合わせて、この握り方の方が余計な力が入らずいい気がする。

 

ここから、僕はいろんな人の考え方を取り入れていこうと思った。

JBS武蔵

JBS武蔵 - YouTube

小学生でもわかりやすく「野球の1から」解説されている。

分かりにくい用語や現象を、簡単な表現に変え、その対処法を教えてくれます。

チャンネル登録者数7.04万人(2021年1月11日時点)

動画の本数なんと470本!!

大体皆さんがつまづくところは検索すれば出てきます。

誰かに教わるより、まずはこのチャンネル内の動画をすべて見て基礎を叩き込んだ方がよほど勉強になります。

【根鈴道場】アラボーイベースボール

【根鈴道場】アラボーイベースボール - YouTube

僕は一時期、野球が嫌でゴルフに逃げたことがありました。

そこで、三觜喜一さんのゴルフ動画「野球界の異端児とスイング対談①~⑤」で発見しました。

僕のスイングに今一番近いかもしれない。

www.youtube.com


2021年2月28日

長嶋隆章【YouTubeベースボール大学】

長嶋隆章【YouTubeベースボール大学】 - YouTube

運動メカニズム系の話を中心として、いろんな理論やプロ選手の解説をされています。

体の構造についてものすごく詳しい方なので、鍼灸、あん摩、作業療法士理学療法士などの免許を持っているかもしれないですね。

BCS野球動作開設TV

BCS野球動作解説TV - YouTube

僕のバッテイングのベースとなっている考え方です。

愛読書バッティングメカニズムブック【理論編】バッティングの仕組みの作者の前田健さんがやっているユーチューブです。

ダイジェスト動画で解説してくださっているので、まずこれを見て興味がわいたら本を購入するのもいいかと思います。

トクサンTV、長嶋隆章さん、JBS武蔵ともコラボ動画をあげているくらい有名な方です。

  

上手くなりたいなら、まずこの5チャンネルをすべて見るべきです。

今、本当にバッティングが上達したいなら間違いなくユーチューブです。

20年以上野球をやっているので、少しは説得力があると思います。

ここには、多くのお金を支払って手に入る情報がタダであふれています。

おかしいんですよ、今の時代。

高校野球までやっている僕は無知でしたが、感動する内容が多くあります。

この内容を、小学生時代に知っていたらプロを目指せていたかもしれません(笑)

 

この方たちは、自分だけの感覚で語ってはいません。

何十、何百と生徒さんがいるはずです。

自分の知識があるのは当然、どうやったら相手に伝わるかが分かっている方たちです。

全く打てていない人であれば、自分の中のバッティング理論がどれだけ間違っていたかわかります。

また、ある程度レベルの高い方であれば、自分の考えと一致するところがあると思います。自分の理論が自信になり、さらにステップアップできると思います。 

1つのバッティング理論が原因に合うわけではない

僕がそうでした。

僕は前田健さんの理論本バッティングのメカニズム1本で取り組みました。

ですが、途中で大きな壁にぶつかり長らく停滞していました。

たまたま見始めたトクサンTVから、多くの野球ユーチューバーを発見。

考え方、理論、練習法を取り入れてその壁を破ってこれたと思っています。

1つに頼り切ると、どこかで大きな壁にぶつかるかもしれません。

いろんな考え方を取り込んでおくことで、壁を破れるきっかけがつかめるかもしれません。

 

バッティング理論を自分のものにする方法

本を見ただけで、身につくわけではありません、ぜひ行動に移しましょう。

自分が取り組んだことを挙げてみました。

①本、YouTubeで「教科書」を見つける。

②自分が納得できる理論を理解し、バッティングセンターなどで試す。

③②で再現可能だと思った方法を試合で実践する。

④試合後、その理論が自分に合っていたのか再度考える。

この繰り返し、自分の身体と語り合ってください。  

最後に、厳しい言葉になりますが。

上達できなければ考えてください、自分に何が足りないか?

分からなければ大体調べれば出てきます。

 

できます、きっとできます。

諦めなければ、絶対上手くなります。

今のレベルがMAXだと思わないでください、まだ伸びます。

諦めなければ、きっと野球が楽しくなります。

野球をはじめて、24年でやっと楽しさが分かった僕が言うんです。

 

苦しめば苦しむほど、悩めば悩むほど、成果が出た時の喜びは倍増します。

僕は、楽しさのあまりブログを始めました(笑)

 

同じ苦しさ、辛さを抱えている方の、その先に待っている楽しさを伝えたい。

 

挫折してもいい、いったん辞めてもいい。

でも、また野球がやりたいと思って帰ってきてほしい。

 

思いが強すぎて、なんか詩(ポエム)っぽくなってる(笑)

ということで、バッティングが上達したいならまずは見て、試して、考えましょう!

ありがとうございました。

【バッティング理論本】高校野球経験者が思う矛盾が少ない本

f:id:mmeito:20210112100254j:image

野球には、数え切れない専門用語がある。

泳ぐ、割れ、ねじれ、回転、手打ち、こねる、開く、ヘッドが下がる、ドアスイング、テイクバック、トップ、ため、インサイドアウト、二度引き、押し込み、股関節、骨盤、踏み出し脚、軸足、スイングプレーン、ヒッチ、コック、体重移動、アッパー、ダウンスイング、ボトムハンド・・・

 

野球には、数え切れないほど理論がある。

最近だと、ホーライスイング、ミノルマンスイング、令和スイング。

昔ながらのレベル・アッパー・ダウンスイング、シンクロ打法、ツイスト打法・・・

 

今までスイング理論というものに違和感を感じていた。

「自分の理論はこうだ、ほらプロ野球選手の○○も同じだろう」という言い方。

でも他の選手は違う打ち方だけど?という矛盾が無視されている気がした。 

 

そんな何も信じられない僕が参考にできたバッティング理論本についての話です。

この理論を理解しながら5~6年。

自分なりに努力して上手くなったと勝手に実感している。

あくまでも、個人の感想ですので参考程度にしていただければと思います。

 

ちなみに、前回の話では「下手」という事実を長い歳月をかけて認めていきました。

その続きのお話です。

mmeito.hatenablog.com

参考にしたバッティングの理論本、上達法

バッティングの知識がない...当然だった

今まで「数をこなせば上手くなる」と思ってたからだ。

専門用語、スイング理論、言葉は聞いたことはあるがどんなものかは知らない。

高校野球までやっていたにも関わらず。

バッティングの根本から見直さないといけない事は分かっていた。

でも、何から手をつけ何をすればいいのか全く分からなかった。

ある発想でバッティング改善の一歩目

バッティングセンターに通うだけで、上手くいかずモヤモヤする日々が続いていた。

そんなある日、学校で勉強する事を考えてみた。

教科書で勉強、理解し、覚え、テストされ、結果を出す。

そうだ、教科書だ。教科書を探そう!

バッティングの【教科書】との出会い

今までの教科書は「自分の経験と勘」だった。

小中高思い出しても、精神論はあるが、技術を教えてもらったことはあまり記憶にない。

とあえず本屋に走ったが・・結構ある。

初心者用、元プロ、専門家、教え子をたくさん持つ指導者などが語る本だ。

10冊ほどパラパラと流し読みしてみる。

元プロ独自の目線で語っていたり、選手のスイング動作の一部を切り取ってここがいいとか言われてもわからない

そう思ってもう少し見ていると、こんな本があった。

【バッティングメカニズムブック】

 

僕は冒頭で話した理由から、理論本をずっと毛嫌いしていた。

ただ、この本は理論本という名前だが、正しいバッティング動作の仕組みが具体的に書いてある「運動メカニズム」が中心に語られている。

他の理論本に比べ、圧倒的に共通する動作・仕組みが多く、矛盾点が少ない、と思う。

この理論が正しいかどうかは分からない。

ただ、この理論が僕のスイングの基礎となっていることは間違いない。

バッティングの疑問が解決

1⃣ドアスイング

よく聞く言葉だ。

この本では、ドアスイングと言わず「遠回り」スイングと言っています。

読む前はよくわからないけど悪いスイングなんだろう、高校野球までやっている自分が悪いスイングなわけないと思っていた。

しかし、読めば読むほど自分が「遠回り」スイングそのものだったと気づいた。

アウトサイドイン、バットが外からでる、振り遅れ、どん詰まり、ヘッドの返りが早い、泳ぎやすい、ひっかけやすい、割れ、壁、手打ち、コネる。

これら全てに関係してくる言葉なんだと理解ができた。

 

2⃣スイングの軸

スイングの軸がどこにあるかだ。

何言ってんだ、軸足って名前がついてるんだ、軸は軸足でしょ。

最初はあきれて読みながら突っ込んでしまった。

元々僕は軸足や身体中心でコマの回転をイメージしていた。

何も疑問に思っていなかった。

 

なんとここでは否定されている。

回転の概念すら全く違う、踏み出し足側が軸だって?!

「踏み出し脚の股関節を軸に骨盤を回転すること」が必要と(HP引用 回転軸(骨盤の回転)|バッティングのメカニズム)

読み進めると理にかなっている、否定する要素がない。

頭の中にあった固定理念は、音を立てて崩れていった。

バッティング理論本が難しい

1ページを理解するのにすごく時間がかかる。

ボトムハンド、トップハンドなどの専門用語や、スイング動作の1つ1つが文字で書かれているため文章が長い。写真もついているが断片的だ。

指導者にバッティングでよく言われていた事

今までさんざん怒鳴られてきたフレーズ、

泳いで打っているバッターに「ポイントを近く!」「呼び込んで打て!」。

「内側からバットを出せ!」と壁、ネットぎりぎりで素振りをさせる。

ヘッドが下がった時「ヘッドを立てろ!」 。

これらがダメだと、根拠を元にバッサリと切られていく。

バッティング理論と「感覚」のズレ

体重移動をすること」と「流れる」が違うことは理解している。 

「踏み出し足側が軸」という理論で3年目あたり。

いざ本番となると、どれだけタイミングを合わせても、身体がピッチャー方向に突っ込み「流れて」しまう。

その考えだけは結局どうやっても僕には合わなかった。

でも、その理論は正しいはず。

「頭で理解した理論」と「身体を動かす感覚」にズレが生じてしまったのだ。

大きな壁を乗り越えたと思ったら、もっと大きな壁が出てきた。

バッティングはいろんな理論、感覚を取り入れよう

実は、浮気してしまった。

バッティングメカニズムブック1本でやっていく、そう思っていたのに。

新たに巨大な壁が出来ていた。

それを前に、再びずっと足踏みしている。

何をやっても上手くいかなくなってきた。

どうしたらいいんだ、何か解決策はないか。

 

そんな時、何気なく見ていたユーチューバーが野球理論を説明している。

これが、僕の新たな成長となる。

「ミノルマン」という方だ。

バッティングメカニズムブックと同じぐらいバッティングの概念がまた変わった。

野球ユーチューバーについては、また話そうと思う。

バッティング理論を自分のものにする方法

本を見ただけで、身につくわけではありません、ぜひ行動に移しましょう。

自分が取り組んだことを挙げてみました。

①本、YouTubeで「教科書」を見つける。

②自分が納得できる理論を理解し、バッティングセンターなどで試す。

③②で再現可能だと思った方法を試合で実践するchrome

④試合後、その理論が自分に合っていたのか再度考える。

この繰り返し。

 

今はいろんな野球ユーチューバーの方も参考にして、多くの理論や感覚論を取り入れ、独自の解釈を加えている。

最近(2020年)になり、大きな壁を超えることができた。と勝手に思っている。

 

という事で、自分のバッティングの教科書となる「本」に出合えたという話でした。

近々、参考になったユーチューバーを紹介できたらと思います。

ありがとうございました。 

バッティングの上達を実感できた事で「下手」を認められた。

f:id:mmeito:20210104223307j:plain
・・・打てない!!

自分のスイングを見直すべきなのか。

そう思えてきたのは、草野球を始めて3~4年(暗黒時代と呼んでいる)。

mmeito.hatenablog.com

今回は、暗黒時代を生き抜いていくうちに訪れた「心境の変化」を中心にお話しします。

打てない=下手を認めたくなかった

打てないことを認めたら今までの野球人生すべてを否定してしまう

だから「打てない言い訳」ばかりを探していた。

草野球なんて遊びだから、調子が悪かった、バッティングセンターに行かなかった、ピッチャーが悪い、投げ方が変、球速も100キロ程度しか出てないし、昔自分は130キロ程度の球打ってたんだ、遅い球に合わせることなんてやってなかったから・・・

 

さらに高校野球経験者のプライド」がある。

高校野球が自分のバッティング技術のピーク

これが「完成形」これ以上はないと思っていた。

だから「草野球」で打てないことを認められない。

素人が集まった草野球で自分が打てないハズがないと、下に見ていた時期があった。

 

暗黒時代末期には、右バッターでは昔の変な癖が残っているんだ。

理想のスイングを左バッターに変えたら打てるだろう。

そうやって逃げた1年間。

そして「右の劣化版」が完成。

当然打てるはずがなかった。

打てない言い訳ばかりで結果が伴わない。

1年1年の実績が、言い訳やプライドを容赦なく砕いていく。

下手を認めるまで、すごく時間がかかっている。

下手じゃない!→下手なのか?→下手かもしれない→下手だ!

下手を認める四段活用だ。

こうして長い歳月をかけながら、少しずつだが「下手」を認めていくことになる。 

「下手」を認められたのは、理由がある。

草野球を始めて「下手だ!」の4段活用目まで行けたのは、実は最近(2020年)だ。

約10年かかったことになる。

認めることが出来たのは、たった一つの理由。

上手くなったという実感があるからだ。

 

高校時代のレベルが完成形、山の頂上だと思っていた。

その技術で草野球と対峙したが、結果がそうとは言ってくれなかった。

高校卒業から15年という長い長ーい時間をかけて、やっと新たな頂上にたどり着けた。

見下ろした先には、以前の完成形の山があった。

そこで、初めて「下手だった」と認められたのだ。

下手を認めつつも、あきらめてはいなかった。

下手を認めるだけでは、上手くはなれない。当然だ。

悔しい、何か変わらなければ。

下手であれば、上手くなれる。

小学4年からの下積みは十分、これ以上下手になることはない。

ようやく、ここから新たなスタートができた。

 

今までは、言われたことをやる。

皆と一緒のことをやれば上手くなると思っていた。

間違ってはいない。

高校時代、ハードな練習に耐えたことは誇りに思っている。

だから、「その耐えたこと」=「上手くなった」と思い込んでいた。

 

バッティングに関して、構えを変えたり、足の上げ方を変えたりすることはあったが、工夫して何かを変えようと努力してきたことはあまりない

左打者になろうとか、バント職人になろうと思ったことは完全に逃げだ(笑)

 

こうやって少しずつだが、変わろう、上手くなろうと考えるようになった。

これが大事なんだと感じた。

どのように変わっていったかは、後々話していこうと思う。

2020年の打撃が大幅に改善

2019年は打撃改善の兆しはあった。

ただ、打てる理由、打てない理由が分からない。

すごく打てる時があれば、次の試合で連続三振なんて時もあった。

2020年は草野球人生で1番努力して多くの苦労、苦悩があった。

その成果なのか、こうやれば打てるかも。

それが分かってきた。

mmeito.hatenablog.com

バッティングの技術はまだ最終地点ではないと思っている。

自分はまだまだ上手くなれると信じている。

これだけ長い時間時間をかけて、辛い思い出しか浮かばないんだ。

これからの野球人生、楽しい思い出でいっぱいにします。

 

次回は、どのように上手くなろうとしたか。

その方法についてお話しできればと思います。

【自分で作る】バッティンググローブの耐久性を上げる加工方法

前回の話で、野球に使える安い手袋がゴルフ用手袋だと分かった。

mmeito.hatenablog.com

安さを取ると、耐久性、滑りくさは犠牲になる。

薄くて痛い、結局すぐ破れて血マメができる。

本末転倒だ。

 

何か改善策はないのか・・・・。

手袋の素材を調べてみた。

ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン、シリコーン樹脂・・。

 

シリコン!?ということで、今回は、

安いバッティンググローブのマイナス面を加工することで、弱点を克服できないかというのがテーマです。

バッティンググローブの耐久性、グリップ力を向上させる道具紹介!

シリコンコーキング剤(お風呂の隙間を埋める)500円ほど

コーキングガン(コーキング剤を押し出す機械)300円ほど

f:id:mmeito:20201222235326j:image

アマゾンで最安値を載せています。

今回は実物が見たかったので直接ホームセンターDCMブランドを購入。

値段はそんなに変わりませんでした。

コーキング剤を使った感想。

すごくいい、感動!

グリップ力が上がり、厚みも増しての手の痛みが減少。

すり減ってきたら、再度コーキング剤を上塗りすれば手袋1枚でかなり持つ!!

厚みや塗り方にもよりますが、手袋20枚くらいは塗れると思います(お得!) 

実際の加工動画

youtu.be

シリコンコーキング剤は、周りの水分を吸収して固まる性質があります。

使い切れなかったららサランラップで蓋をして上の写真のように保管できます。

加工前後の写真

f:id:mmeito:20210105221229j:plain

左から、加工前の新品、加工後の使用中、加工後の捨てる奴です。

加工後バッティンググローブの欠点もあります。

湿気、水分です。

僕は、手の平を全部コーティングしました。

コーキング剤は、水をはじきます。

そのため真夏に限ってですが、手袋内部から湿気が出ていかず手袋内で手が滑る。

真夏の吹き出すような汗、雨が表面に付着するとバットが滑ってしまう。

 

使用には問題はないのですが洗う時、水がしみこまないため非常に洗いづらい。

乾きにくいので、生乾臭が残って捨てたことがあります。

対策は、すり減る部分だけに塗る事である程度改善すると思います。

また、手袋の替えをもっていきましょう。

 

安全性ですが、

シリコン剤は硬化しきってしまえば安全のよう。

塗る時には、風通しの良いところで行ってください。

気化する成分は害があるようです。

また、防カビ剤が入っていない方が安全といわれています。

人体に直接塗るわけではないですし、風呂場など密閉されたところでも使うのである程度安全だといえます。

ただ、本来の使用目的が違うので自己責任でお願いします。

塗る時の注意点です。

手につくと取れません。使い捨てのビニール手袋をしてください。

丈夫にしたいからと言って分厚く塗ると、硬化に時間がかかり、根元からボロッと取れますのでお勧めしません。

粘土が高いので、なかなかきれいに塗れません。

凹凸ができると、バットを握ったとき違和感がでます。

経験を積んで何とかしましょう。

まとめ

シリコンコーキング剤を塗布すれば、耐久性、滑りにくさを向上できます。

安い、破れない、痛くない、厚い、耐久性などすべてを満たすものはないです。

なので僕の中では「加工をして理想の手袋」に近づける、がベストだと思います。

最安値でゴルフ用手袋を紹介しましたが、自分のお気に入りの手袋を加工してもよいかと思います。 

僕の中のベストは現在、ゴルフ用手袋+コーキング剤加工です

また新たな発見があったらご報告いたします、ありがとうございました。

安いバッティンググローブを発掘、野球に使える手袋を探そう。

f:id:mmeito:20201225101439j:plain

バッテインググローブは高い!

ほとんどが両手用で、最低でも2000円前後、高い物は1万円近くする。

消耗品に1万円はきつい。

それに僕は右バッターで左手にしか装着しない。

片手用はほとんど売られてない。

安いものだとグリップ力も弱く、薄くてすぐ破れ、結局マメがつぶれてしまう。

本末転倒だ。

  

バッティング用の手袋だから高いのでは?

ということで、

安いバッティンググローブを発掘しよう! 

試してたのは、3つ

f:id:mmeito:20201222085050j:plain

①エマルジョンゴム手袋 両手用1099円(2019年11月10日時点)

まずは、エマルジョンゴム。

車などに使われる作業用手袋だ。

値段も両手で1099円と許容範囲。

装着した感じも〇

使ってみると意外、親指が思ったように動かない。

腱鞘炎になりそう。

5分もたたないうちに手の中が蒸れ蒸れ!

表面全部ゴムで覆われているので当然だった。

あと右手も装着していないと、ざらざら素材で右手がやられる。

手袋の中も案外こすれて痛い。

コレジャナイ感がすごい。 

f:id:mmeito:20201222231342j:image

②カインズの豚革手袋 両手用598円(2020年11月ホームページより)

次に、豚手袋。

アウトドア、レジャーで使う手袋。

両手で598円。値段、耐久性は最強。

ただ、見た目通りゴワゴワする。

新品だったので少しつるつるしてバットが滑る。

しばらく使ってみると皮が柔らかくなり、見た目よりはしっくりくるようになった。

練習用には十分いけると思った。f:id:mmeito:20201222232550j:image

③ゴルフ用手袋 左手用598円(2020年12月22日時点)

最後にゴルフ用手袋。

基本ゴルフは片手にしか装着しないため、片手用しか売られていない。

ああ、これだ。フィット感が違う。

スイングするためにできているって感じ(当たりまえ笑)

値段も589円と、安い野球用手袋の半分ほどです。

 

ただ、ゴルフ用は手首部分がありません。

僕程度では違いがわかりません、不要だと思います。

汗かいていると、装着手首まで着けづらいですし。

 

という事で勝手に調査した結果、

3つの中では、正解はゴルフ用手袋でした!

って当然ですね。

やはり実践を考えると、ゴルフ用1択かなと。

練習用なら、豚手袋ならいけます。

特に、バッティングセンターバットの手の保護には非常にいいかも。

あのバットのグリップテープはほとんど意味をなしてないですからね(;^_^A

 

ただ、ゴルフ用手袋にも実は欠点はあります。

安物のバッティンググローブと同様、

グリップ力はほどほどですが、耐久性がない。

一瞬でゴミへと変わる。

 

実は独自に実験し、その点も、解決策を発見しました!

近いうちに手袋の耐久性、グリップ力を上げる道具を紹介します。

 

今ではそれを応用し、メインはゴルフ用手袋、豚手袋は練習用として力を発揮しています。それではっ! 

2020年の打撃成績。独自の野球練習法でやっと成果が出てきた。

f:id:mmeito:20210104224755j:plain

2020年。

野球人生で、ようやく自分が打てると思うスイングで当たっている。

たまたま当たってヒットが、ヒットを打とうとしてヒットになってきたのだ。

9~11月の2カ月ほど大スランプに陥ったが、理由が分かり12月に復活した。

 

95打席72打数19安打34塁打数12三振23四死球

 

打率は0.264

自分の中では、すごく意味ある数字だ。

最悪だった暗黒時代、感覚では1割行ってるかどうかだった。

そこから考えると間違いなく打率が上がっている。

今年から成績をしっかり記録するようになったため、比較はまだできない。

 

なんとなくだが、2018~2019年は打撃改善の兆しはあった。

ただ打てる理由、打てない理由が分からない。

すごく打てる時は長打でランニングホームラン。

次の試合で連続三振なんて時もあった。

こうだ!と思った考えが、次の試合で全く通じないのだ。

mmeito.hatenablog.com

 

今の自分のスイング理論が正解なら2021年は、もっといい数字が残せるんじゃないかなと思う。

 小学4年生の10才から野球を初めて、現在34才。

24年の歳月をかけて、やっと野球が好きになってきた。

自宅に練習場を作るほどに(笑) 

mmeito.hatenablog.com

なぜ野球を完全に辞めなかったんだろう?

自分で記事を書いていてそう思う。

悪い記憶しか残っていないが、

きっといい思い出もたくさんあったのかなと思う。

自分をただ追い込むのが好きな人間なのかもしれない。

野球以外の人生を振り返っても、思い当たる節はある(笑)

今は、人生で一番野球が楽しい。

 

みんなも野球しよう!

【暗黒時代】高校野球経験者なのに草野球で活躍できなかった4年間

f:id:mmeito:20201227203105j:plain2021/01/03/120000

小中高とずーっと野球をやってきた。

特に高校生は青春のすべてを野球につぎ込んできた。 

ただ、高校野球で挫折してから、野球はやりたくないと思っていた。

mmeito.hatenablog.com

大学時代は、趣味程度しか野球はしなかった。

ただ、そこで再び野球をやる楽しさを感じれた。

 

社会人になり、やっぱり野球やってみようかな。

そこまで精神状態は回復していた。

 

ここからが、「草」野球人生の始まりだ。

 

今回は、

社会人になり野球を再び始めていく上で、また挫折するという話です(笑)

まずは、草野球のチーム探し。

まずは、練習だけ参加したいな。

たまに出席して、野球が楽しめればいいな。

そう思って、スポーツコミュニティサイト「LaBOLA」で、適当にチームを選んで参加した。(過去記事よかったらご覧ください↓↓↓)

mmeito.hatenablog.com年代チョイスを間違えた。

f:id:mmeito:20201227220345j:plain

平均年齢、40~50才台のおじさんチームだった。

そこに僕、社会人1年目の若造。

完全にアウェイだった。

LaBOLAが悪いわけではない。

 

今なら全く問題なく楽しく参加できたと思う。

でもそのころは、若かった。

ほとんど会話もできず。

参加して、逃げるように帰っていく。

 

基本的に、体を動かすだけの練習目的の参加だった。

が、いつのまにかユニフォームを作って会費も払ってしまっていた。

なので、今更辞めるのはもったいないと思った。

 

結構しっかり野球をやっているチームで、

サインプレー、ダブルヘッターあり。

違うリーグでもう1チーム別にあり、全部で2チームあった。

硬式球から軟式球へ

練習に参加していてわかったが、

硬式から軟式になったため、感覚が分からない。

バッティングも打つとボールがつぶれる。

守備もバウンドが跳ねすぎて、ちゃんと守れない。

しかも、ビヨンド系のバット使っているため打った球がやたら伸びてくる。 

んー上手くいかない。

高校野球経験者なのに活躍できなくて思った事

f:id:mmeito:20201227203458j:plain

「俺のせいじゃない、このボールが悪いんだ」

「自分のスイングが間違っているはずがない、今回は調子が悪かったせいだ」

本気で思っていた。

 

なので試合前もバッティングセンター行って、

気持ちよく飛ぶようになったら終わり。

これだけやったんだから、打てるでしょう。と

 

今までは、打てない理由まで考えていなかった

悔しい、また頑張ろう程度で終わっていた。

 

バッティング理論本も世の中にはあった。

それも「あんなの個人の感想でしょ」と見向きもせずだった。

その結果、打率は1割台、チームの底辺。

高校野球までやったというプライドはズタズタ。

余裕でおじさんたちの方が、長打が打てる。

なんとか守備はよかったので、守備要員で途中出場させてもらっていたが。

どんどん精神状態は悪化していった。 

草野球暗黒時代、最後の1年間くらい。

実は、左バッターに専念した。

もう、末期症状だった。

野球そのものを諦めかけていた。

もちろん、1年足らずでうまくなるはずもない。

打率は、右も左も変わらなかった。

 

結局、他県への転勤でそのチームを退団することになった。

ふっと、なにか自分の中で何か肩の荷が降りた気がした。

 

せっかく野球やりたいなと思えるようになっても、

野球がうまくなきゃ、楽しめない。

 

社会人になって、仕事もできない。

草野球でも上手くいかず、ストレスのたまる毎日。

そんな暗黒時代でした。